将棋タウン(ホーム)へ/受けの手筋表紙へ

NHK杯に見る受けの手筋

(2011年10月3日出題)

第318問(2011年10月2日 深浦九段-藤井九段戦)
(問318-1)
先手深浦九段の居飛車に、後手の藤井九段は角交換振り飛車。左銀をスルスルと繰り出し、うまい具合に歩得を果たし振り飛車が作戦勝ちしたようだが、その後少しずつ押し返され、下図は駒損もなくなり先手の模様が逆に良くなったかと思われるところ。今、▲6八飛と回った手も力を蓄えた手で、次にいつでも▲5七金と角取りと同時に6三の地点を狙われてはたまらない。ここで指された後手藤井九段の次の一手は?三手一組の受けの手とは?

(答えはこの下に)
(難易度・・・



(問318-2)
3六の馬を△4六馬と寄り、飛車取りと桂取りになっている局面。ただ単に受けという訳ではなく、攻守一体としたここでも次の三手の手順を?

(難易度・・・



(これより下に解答)

(問318-1解答)「先手で自陣の再構築」
ここで藤井九段の指した一手は△6二桂の馬取り。▲5五馬にさらに△6四銀と打って、自陣を再構築した。
問題の局面は、とにかく先手の馬の位置が良く強力すぎると言える。そこでこの馬に当ててまず△6二桂と若干の補強。▲5五馬と逃げた時に、さらに△6四銀と打って金一枚の時の後手陣とは見違える程強固になった。


(問318-2解答)「大駒を働かせる手順」
4筋の歩が切れたので、▲4三歩と叩くような手も見えるが、後手の遊んでいる駒に働きかけるのは筋が悪い。ここはシンプルに▲6五銀と桂を取り、△同銀に▲5七金と馬に当てると同時に銀取りにするのが調子良い手順。以下△4五馬▲6五飛と進んだ局面は、駒割り互角。お互いの飛車の働きの差が著しく、さらに後手の4一・4二の金銀の働きも悪く、そうした駒の効率の差で先手が優勢だ。

本譜はその後、4二の銀を5三〜6四〜7三とここまで引きつけて頑張ったが、やはり大駒の働きの差はいかんともしがたく、手筋の強襲を喰らうと、あっと言う間に後手玉に必死がかかった。
先週の問題へ/来週の問題へ

将棋タウン(ホーム)へ/受けの手筋表紙へ