![]() |
第530問(8月5日出題) 先週は問題が出来なかった為、5月のNHK杯戦から余詰めを消して出題。 13手詰。10分で初段。 手筋33、1、22、変化に25使用。 |
![]() |
第531問(8月12日出題) 途中で、何とも味の良い駒の使用方法がある。後半、逃げ方が複雑だが読み切るように。 17手詰。10分で三段。 手筋22、4、9、19使用。 |
![]() |
第532問(8月19日出題) 6二龍と切るのは、5四の銀が6三へ利いていて詰まない。となると筋は一つしかない。詰将棋並みの華麗な筋で。 15手詰。10分で二段。 手筋31、8、4使用。 |
![]() |
第533問(8月26日出題) 2二から2三、四段目へ脱出されてはならない。強引でも下段に落とすその筋は。後半に余詰。 15手詰。10分で二段。 手筋22、1、4、5使用。 |