ホームへ戻る/将棋スクールトップへ/将棋戦法表紙へ

駒落ち

駒落ちにも、六枚落ちから香落ちまで様々な定跡がある。ただ、この「将棋戦法用語集」は、用語の解説が主な目的なので、ここでは、駒落ち特有の戦法だけを載せた。その結果、下記三つは、すべて二枚落ちの定跡となっている。

(1)二歩突き切り(にふつききり)



駒落ち定跡の中で、もっとも有名な定跡がこの二歩突き切り定跡だ。ポイントは、角道で、上手の金銀(2二と3二)の動きを制約しておくこと。
図から、▲4六銀▲3五銀から▲4四歩を狙うのが一つの作戦。



(2)銀多伝(ぎんたでん)



二歩突き切りと並んで、優秀な戦法が、この銀多伝定跡。出だしは、二歩突き切りと同じだが、中飛車にして、図のように、玉を囲う。▲4六と▲4七の銀の形から、銀多伝と言われる。以下、▲4八金と▲3七桂を入れれば囲いは完成。▲5五歩から開戦する。



(3)5五歩止め(ごうごうふどめ)



5五歩止めは、上手の指し方の一つである。二枚落ちの時、二歩突き切りや、銀多伝にされるのが嫌な場合、図のように、早期に△5五歩を突き、乱戦にするのが狙い。以下、▲5五同角なら△5四銀▲8八角△4五銀。
取らずに▲4八飛とすれば、△5四銀と位を確保する。但し、実際には、5五歩が攻撃目標になりやすい。




ホームへ戻る/将棋スクールトップへ/将棋戦法表紙へ