![]() |
第21問 3一銀・1三玉・2二角・同銀・2四金・同歩・2二銀不成・同金・同竜・同玉・2三金(途中1図)・同玉・2四歩・3二玉・2三歩成・4一玉・5二金・同玉・6三銀打・4一玉・5二金・3一玉・2二とまで23手詰。 2二角からでは、先に2四金からの手順前後も成立する。収束、5二金では、3二と・同玉・4一銀でも詰む。 |
![]() |
(3一銀に同玉の変化) 3一銀・同玉・4一金・同玉・7一竜(途中2図)・5一銀・同竜・同玉・5二金・同玉・6三角・6二玉・7三銀打・5一玉・5二金まで15手詰。 手数は短いが、こちらの方が難しかったと思う。 4一金・同玉の後、筋の5二竜や5一金では、わずかに届かない。 7一竜が合駒がないのを見越した好手で解決する。 ※なお、4七とと4八歩は別の余詰めを消したもの。 |
![]() |
第22問 7一銀・同金・7三銀・同玉・7一竜・7二角・6三金(途中図)・同玉・7五桂・同歩・7四銀・5三玉・6三金・同角・同銀成・同玉・7四角・5三玉・7三竜まで19手詰。 二手目、9三玉は、8二銀打・同金・同銀不成・同玉・8一金・7三玉・8二銀・6二玉・7一竜以下17手詰。 二手目、9二玉は、8一銀・同玉・8二銀打・同金・7三桂以下15手詰。 角の逆王手を消しつつ、物量で攻める。 |
問題へ戻る |