![]() |
第69問 4三金・同銀・同角成・4一玉・4二銀まで5手詰。 4二飛成でも詰みそうだが、同玉に4三金は3一玉・4一角成・2二玉で、4三銀は3三玉で捕まらない。そこで初手は4三金。同銀に同飛成と手拍子に指してしまうとこれも2二玉で失敗する。 |
![]() |
第70問 7二金・同玉・6二飛・同玉・6三歩成・7一玉・7二金まで7手詰。 6一飛では8二玉から9三玉が止まらない。そこで頭金。同玉に6二飛とこれもよく出る手筋。同玉に、もし6四歩がなくても金が二枚あればべたべた打って詰む形。 |
![]() |
第71問 8六飛成・同玉・7六金・8七玉・7七金打まで5手詰。 7六金では6四玉で、金一枚では捕まらない。初手は8六飛成。6四玉の時もちょっと見えづらいが、6三金〜4五金があり詰む。8六同玉には7六、7七と金二枚を打って詰み。 |
![]() |
第72問 2五銀・同玉・2六歩・同玉・2七金・1五玉・1六金・2四玉・2五金打まで9手詰。 最初から2五銀を考えた人は筋も良いし、それほど時間もかからなかったと思う。4筋に駒を打つことを考えると時間が足りない。玉をつり出して自玉の金銀を使う筋はよく出る。 |