![]() |
第193問 2三飛成・同玉・3二馬・1三玉・1四歩・1二玉・2二馬まで7手詰。 王手の数が少ないので2三飛成の発見はここまで来れば難しくはないだろう。あとは3手目、2二馬ではなく3二馬と引くこと。そうすれば上部への脱出は出来ない。 |
![]() |
第194問 4一馬・4三玉・5三金・同玉・5二馬・5四玉・6六桂まで7手詰。 初手は馬が入るよりない。4三玉に5二馬としてしまうと3二玉と戻られる。5三金と捨てて戻れないようにしてから5二馬が手筋で、最後は5八の桂に気づけば正解になる。 |
![]() |
第195問 2五金・1三玉・1四金・同玉・1五香・同玉・2五金まで7手詰。 初手は金を打つしかない。1三玉に2三銀成〜3四金(銀)では金駒が一枚足りなくなる。1四金と香を取り1五香がピッタリな攻め。1五へ呼ばずに金を打つと逃げられるので注意。 |
![]() |
196問 2四銀・同玉・3四金・1三玉・1二角成・同香・2三桂成・1四玉・2四成桂まで9手詰。 3四銀は2二玉・3二金(1二角成は3一玉)に1三玉で、ここで1二角成と捨てても同香で詰まない。それは3四が銀だからで、ここが金なら成立するという訳。 |