将棋タウン(ホーム)へ/受けの手筋表紙へ

NHK杯に見る受けの手筋

(2016年7月18日出題)

第557問(2016年7月17日 糸谷八段-菅井七段戦)
(問557-1)
先手糸谷八段、後手菅井七段で戦型は横歩取り△8五飛戦法。先手が駒組みに工夫を凝らすと後手もそれに合わせ、横歩の出だしとは思えないようなじっくりした駒組み合戦になった。そして下図、後手が△4五歩と突いた手に対し、先手は▲9九飛と9筋に狙いを定め回ったところ。9筋からの攻めは見えてはいるが、4筋からの攻めが早ければ受ける必要はない。しかしそれはちょっと無理と見て、後手の菅井七段は一旦端を受けて先手の出足を止めた。実戦の次の一手としてはやさしい訳ではないが、受けの手に限定すればほぼこれしかない。後手の指した次の一手は?

(答えはこの下に)
(難易度・・・


(問557-2)
上図から先手も手を戻し、4〜5筋での戦いが始まった。先手は玉を上部に出し力強いが、僅かなミスが負けに直結する危険な対応でもある。下図は4六で角の交換が行われ、今、△2四角と再びここに角を据えて、先手玉への攻めを見たところ。ここで指された先手の次の一手は何か?アマでも有段者ならひと目の一着。先手糸谷八段の次の一手は?

(難易度・・・


(これより下に解答)

(問557-1解答)「受けの基本-数を足す」
▲9四歩からの攻めに受けの駒が一枚足りないなら、ここに数を足して受けるのは受けの基本。そこで△8四飛と浮いたのが実戦で、これで9筋からの攻めは一旦は受かっている。ただ、△8四飛自体は下段に利かなくなり、かなり利かされた形と言える。なのでこのように受けず、たとえば△4一飛と回って端を受けずに攻め切れそうならそう指したいところでもある。

本譜は飛車を利かしたことに満足して、▲4五歩と手を戻し、角交換から△3三桂▲4六銀と今度はこちらで小競り合いが始まった。そして、先手の玉頭で本格的な戦いが起こり、第2問へと続いている。

(問557-2解答)「角のラインを避ける」
ここは▲4七玉が第一感で本譜もそう指された。角の筋というのは、受けづらいことが多い。特にここでは、次に△4五桂と跳ねられると、▲同桂△同銀でこの銀を取れない。なので、こうした筋を未然に防ぐために角のラインを避けておくのが手筋だ。なお、桂や香など安い駒があるなら、▲3五に打って、二重に角のラインを止めるのも手厚い指し方。

本譜はこの後、△6五桂と跳ねたが、桂交換直後の▲9六桂が異筋の好手で先手がリードを奪った。そして最後、先手玉が僅かに詰まないのを見越して飛車を取り切り勝負を決め、先手糸谷八段の勝利となった。

先週の問題へ/来週の問題へ

将棋タウン(ホーム)へ/受けの手筋表紙へ