将棋タウン(ホーム)へ/受けの手筋表紙へ

NHK杯に見る受けの手筋

(2018年4月16日出題)

第644問(2018年4月15日 八代六段-安用寺六段戦)
(問644-1)
先手八代六段、後手安用寺六段で戦型は後手の角交換四間飛車からの向かい飛車。対して先手は銀冠で右銀を▲5六に腰掛けて対抗した。先に動いたのは先手。▲6六角と好所に角を据え、飛車のコビンを狙いながら▲8四歩と一歩を交換しに行った。これに今度は後手が動いた。下図は3筋を突き捨て、△6四角とこちらも角を据えたところ。△8六歩の叩きも気になるが、△4六角と出られた時の受けを考えておかなければならない。ここで指された先手の指し手は?飛車のコビンをどのように守れば良いか?
(答えはこの下に)
(難易度・・・


(問644-2)
後手が攻勢をとっていたが、終盤に入り先手猛追、一手争いの難しい終盤戦になっている。下図は今▲4一桂成と▲5三の桂を成ったところ。次に▲5一成桂と金を取られると受けがなくなる。もちろん△7六銀と出た手が明快な詰めろで先手の受けがないなら攻める手も考えるかもしれないが、ここは一手受けに手を入れたい。ここで指された後手安用寺六段の指した一手は?

(難易度・・・


(これより下に解答)

(問644-1解答)「玉から離れる非常手段の金」
この局面、△4六角と出られる手が厳しいので△8六歩はやむを得ないとしても、このまま△4六角と出られ、飛車をいじめられる形は避けたい。そこで▲3八金と上がったのが実戦。本来、金銀は玉の方に動かすのが基本で玉から離れれば離れるほど遊び駒となりやすい。しかしここではそれ以外に受けがなかった為で、非常手段と言える。

本譜、△8六歩▲9八銀の交換を入れ、△4六角と出た局面は後手良し。しかし終盤に入り、先手も猛追して形勢不明の熱戦が繰り広げられ、最終盤は第2問の局面。

(問644-2解答)「受けの基本の一つ-金をかわす」
実戦、△6一金とかわすのは受けの基本であり、実戦的にもこう指しておきたいところ。△7六銀と出れば、仮に桂が一枚でも先手玉は詰めろだったようだが、秒読みですべての変化を読み切るのは容易ではない。本譜、▲4二成桂と引くと、結局金は取られ、その後▲5一金と実戦のように打てば(△6一金▲4二成桂△7六銀▲5二成桂△同金▲5一金)、詰めろの手数は変わらないが、桂が一枚後手に多く入る勘定になり(さらに先手の持ち駒に金がなくなる)、人間的に見れば△6一金の一手は無駄ではなく実戦的と言える。

本譜、先手玉は変化の多い長手数の詰みだったが、持ち駒を全部使って詰ませることに成功、終始攻勢を取っていた後手安用寺六段が先手の猛追を振り切り勝利した。

先週の問題へ/来週の問題へ

将棋タウン(ホーム)へ/受けの手筋表紙へ