第1問 まずは、易しいものから。 5分で10級くらい。 |
第2問 こちらも、実戦でたまにお目にかかります。 1問目よりちょっと難しいが、やはり、5分で6〜8級くらいです。 |
||
解答 7一銀・同玉・6二金・8二玉・7二金・9二玉・8二金まで7手。 7手といっても、王手していけば自然と詰みます。 駒を動かさずに最後までちゃんと、読み切れるかどうかですね。 |
解答 7一銀・同金・同飛成・同玉・6二金・8二玉・7二金まで7手。 7一銀に同玉が問題です。6一飛成と飛車を切るのがうまい手で、どちらで取っても金打ちまでの5手詰みとなります。。 |
第3問 実戦でよく出てくる形です。 5分で5〜6級くらい。 |
第4問 この形も、実戦でよく出ます。 やはり、5分で5級くらいです。 |
||
解答 7一角・9二玉・8二金・9三玉・7二金・8四玉・8五銀まで7手。 8二金から7二金と開き王手するのはよく出ます。 |
解答 9三金・同玉・8二銀・9二玉・9三金・同桂・8一銀不成まで7手。 8二金と打ってしまうと、9三玉で捕まりません。 こういう形では、ほとんど9三から打ち込むのがポイントです。 |
第5問 美濃を崩す問題として、よく出題される形です。 5分で3〜5級。 |
第6問 9三から脱出されないように攻めて下さい。 5分で2、3級くらいです。 |
||
解答 7一飛成・同玉・6一歩成・8二玉・7一角成・9二玉・8二金まで7手。 たとえば、5三の角がない場合、次の一手として5三角を打つ手筋がある。この形は非常に受けるのが難しい。 美濃を攻めるときよく出てくるので覚えておいて欲しい。 |
解答 7一角・同玉・9三角・同香・6二金・8二玉・7二金・9二玉・8二金まで9手。 9三角と逃げ道に打つのがポイントです。 同桂と取っても、同じように6二金から詰みます。 二、三段の人でも、実戦だと詰みを逃しているのをたまに見ます。 |
第7問 詰ますのはもちろん、9二の玉です。 8七の自分の王様に逆王手をかけられないように。5分で1〜3級。 |
第8問 今までの中では一番難しいかも。ちょっと長くなっても、頭の中で読み切って下さい。 こちらは、10分で3級、5分で1級。 |
||
解答 9三香・同玉・8二銀・8四玉・7五銀・8五玉・9七桂まで7手。 9三から香を打つのは、いつもの手筋。 玉を追い出した後、9七桂の手が見えるかどうかです。実戦でもたまに発生します。 |
解答 7一銀・9二玉・9三香・同玉・8二銀・9二玉・9一銀成・9三玉・8二銀不成・同玉・9二金まで11手。 8四へ逃げられた時、金は必ず残しておかなければなりません。 |
第9問 9三へ逃げられた時、詰むようにしておかなければなりません。 10分で5〜6級、5分で1〜2級。 |
第10問 「打ち歩詰めに詰みの余地あり」と言われます。 玉は最長手順で頑張って下さい。 10分で6級、5分で2級くらいです。 |
||
解答 7二飛成・同銀・同銀成・同玉・6三金・8二玉・8三金・同玉・7二銀・9三玉・8三金まで11手。 7二飛成と飛車を切るのがポイント。先に銀で取ると9三玉と上がられて、金だけでは捕まりません。7二飛成りに、9三玉なら、8三竜です。 |
解答 8二銀・8三玉・7三と・9二玉・9一銀成・9三玉・9二成銀・同玉・8二金・9三玉・8三とまで11手。 9一銀成から、9二成銀と追うのが正解です。 二手目9二玉では歩を打って簡単です。 |