![]() |
第15問(7月16日出題) アマ五段氏との実戦から。 4四にいるのは成桂だがこの局面はもう関係なくなっている。持ち駒と3三のと金を使って。 5手詰。10分で7級。 |
![]() |
第16問(7月21日出題) アマ同士の一戦から。 3五に角がいなければ頭金の一手詰。この角を逆用する手段とは?詰みがあるかどうか分からない実戦で見えれば立派な有段者だ。 5手詰。10分で3級。 |
![]() |
第17問(7月25日出題) アマ四段同士の一戦から。 5五馬が強力で、角に金二枚あればすぐに詰みそうだが、二枚の銀が良く利いていて並べ詰みではない。詰将棋のような手筋を一着。 9手詰。10分で2級。 |
![]() |
第18問(7月27日出題) 7月26日NHK杯(谷川-阿部戦)から。詰んでいない玉を詰むように修正。 3二は成桂。持ち駒はないので、ここまでくればやさしいが、9手とちょっと長いので、すべての逃げ方をきちんと読むこと。 9手詰。10分で4級。 |