第346問(2012年4月29日 小林(裕)七段-中村(太)六段戦) |
(問346-1) 先手小林七段、後手中村六段で戦型は横歩取り△8五飛戦法。先手の小林七段が趣向を凝らし難しい中盤戦へ。そして戦いが始まり、先手は先に香得したが、今△4四角と反撃に角を打ち下ろされたところ。飛香両取りだが、もちろんこの段階で普通に飛車を取られてはいけない。しかしここで指された先手小林七段の次の一手は? (答えはこの下に) |
(難易度・・・ |
(問346-2) 中盤から一気に終盤になだれ込もうとしている局面。今▲7三歩成をみて▲7四歩と突きだしたところ。ここで指された後手中村六段の次の一手は? |
(難易度・・・ |
(これより下に解答)
|
(問346-1解答)「両取り逃げるべからず」 この格言通りという局面ではない(いずれ飛車は逃げなければならない)が、この両取りの瞬間に放った▲2三歩が「駒は取られる直前が最も働いている」という格言そのもので際どい利かし。実戦は、△2三同銀と取り、さらに▲2四歩△1二銀と利かせた。この交換をしてから▲7六飛と逃げたので、単に逃げるよりはずいぶん後手の陣形が弱体化している。 |
(問346-2解答)「歩には歩で受ける」 ▲7四歩に対し、実戦でもそう指したように△7二歩と受けるのは、最も基本の受け。ただ、ここに歩を打つと△7七歩と打てない為、攻めにはマイナスだ。そこで、感想戦ではこの歩を受けずに△8九馬から△7七歩と攻める順も検討された。確かにこれで攻め切れれば良いが、▲7三歩成から▲6二とも猛烈に厳しく、攻めに相当の見通しがないと踏み込めない。△7二歩は、級位者なら当然の一手として、有段者なら少し攻めを考えた上での一手として打つ感じの手。 本譜の後手の攻めはやや細かったが、固い陣形を頼りに豪快に馬を切ると、巧みに手をつなぎ最後はきれいな必死をかけた。 |
先週の問題へ/来週の問題へ |