将棋タウン(ホーム)へ/受けの手筋表紙へ

NHK杯に見る受けの手筋

(2021年12月27日出題)

第832問(2021年12月26日 渡辺名人-羽生九段戦)
(問832-1)
この将棋はNHK杯ではなく、将棋の日に行われた「次の一手名人戦」を12月26日に放送したもの。
先手渡辺名人、後手羽生九段で戦型は相矢倉戦。先手の早囲いに後手は入城した後、飛車を6筋に回し攻めの姿勢を見せた。対して、▲3五歩から一歩交換かと思いきや、いきなり▲2四銀と出たのが下図。部分的にこのような手段はあるものの、成立することが少ないので実戦ではほとんど見ない。ここではどのように受けるのが良いか。ここで指された後手の手は?実戦の進行を三手まで。
(答えはこの下に)
(難易度・・・


(問832-2)
上図から戦いは盤面全体に及び、難しい終盤戦に入った。下図は今▲6三とと寄ったところ。もちろん、△同金は▲5一馬で飛車を取られてしまう。そこでどうするか?後手の指した次の一手は何か?
(難易度・・・


(これより下に解答)

(問832-1解答)「銀得を生かす指し方」
▲2四銀はある意味奇手だが、先に駒損するので成立することも少ない。ここでは、△同歩と取り▲同歩の後、その局面ごとにいろいろな受け方がある。後手が妥協するなら、△同銀と歩を取ってしまい、▲同飛に△2三歩だが、棒銀はさばけ先手成功。実戦は、▲2四銀をとがめる為、図のように△3五銀と打って▲2四歩を取りに行った。もちろんすんなり取られては銀損だけが残るので、この瞬間に▲7五歩と動いて難解な終盤戦へ突入。

本譜はその後、もたれるような先手の攻めで、6筋〜8筋において戦いが続いているのが第2問である。

(問832-2解答)「先手で取りを防ぐ返し技」
▲6三とは、金取りであると同時に飛車取りでもある。但し、(先手が)片方を取るともう一方で取り返されるので、両方を取る訳には行かない。このような状態を「取りに取りをかける」と言われ通常は逃げないことも多い。但し、この局面は△5三の銀にも当たっており、厳しい攻めがある訳でもないので部分的にこれを受ける必要がある。そして、実戦でも指されたように、ここで△8一飛と回るのが馬取りの先手になり返し技だ。

本譜は、▲7四馬と一手の余裕が出来たので△3九馬から飛車を隠居させると、飛車をいじめられる直前先手玉に迫り一気に寄せ、後手羽生九段の勝利となった。
先週の問題へ/来週の問題へ

将棋タウン(ホーム)へ/受けの手筋表紙へ